HOMEコラム > 内臓をリセット!!「東洋医学の食事法」

内臓をリセット!!「東洋医学の食事法」


こんにちは、経絡リンパマッサージ協会の星野です。

今回は、セルフケアと共に実施すれば効果的な、内臓をリセットする「東洋医学の食事法」をご紹介させて頂きます。

————————————-

東洋医学では、五行説という考え方があり、物事を五つに分類して考えます。

食物についても、味によって、

酸(すっぱい)、苦(にがい)、甘(あまい)、辛(からい)、鹹(しおからい)

の五つに、つまり、五味(ごみ)に分けられます。

そして、この五味は、それぞれ、肝、心、脾、肺、腎などの内臓に影響を与えると考えられています。

例えば、肝が弱まっている時、怒りっぽくなる場合があります。

そんな時、酸(すっぱい)食べ物を適度に摂取すると、肝の調子が整い、感情面も和らぐと考えます。

※取り過ぎると臓器を刺激してしまいますので、適量を摂取するように注意して下さい。

このように、内臓の調子を考えながら、五味を上手に摂取しましょう。

また、季節の旬の食材を、その季節に食べることも、自然の力を体内に摂り入れる大切な療法です。

食物に気を遣うことにより、内臓機能は高まり、カラダのバランスを整えていきましょう。

□酸(さん)
胃腸の働きを整える。飲み過ぎに効果的。
例えば、梅干し、レモン→該当する臓腑(肝・胆)

□苦(く)
熱などによる咳、出血、胃痛、頭痛などを緩和する。
胃もたれや下痢などの胃腸障害にも効果的。
例えば、ゴーヤ、ふきのとう→(心・小腸)

□甘(かん)
胃腸の働きを整える。気や血を補うことにも効果的。
例えば、ケーキ、アイスクリーム→(脾・胃)

□辛(しん)
気や血の巡りを整える。免疫力増加にも効果的。
例えば、唐辛子、キムチ→(肺・大腸)

□鹹(かん)
腎機能を整える。利尿効果や便を柔らかくすることに効果的。
例えば、食塩、漬け物→(腎・膀胱)

————————————-

いかがだったでしょうか?

次回は、内臓をリセットする「東洋医学の食事法〜part2」をお伝えします。

では、お楽しみに。